窓の作り方(2枚スライド編)02:接着

スライド式2枚窓の完成

[Sponsored Link]

前工程でカットした窓枠板とサッシ木棒を接着します。

1.窓枠を接着する

カットした窓枠を接着します。ゆがむと窓が入らなくなるので、マス目の書いてある定規やカットボードなどを下に敷いて接着すると便利です。
窓枠をボンドで接着

2.サッシ部分を作る

細い木棒を使って上下の窓枠にサッシを作ります。
サッシを作る1
※画像をクリックすると拡大します

端から順番に接着しますが、中央の木棒を接着するときは窓ガラスを置きながら接着すると木棒が平行になりやすいので便利です。
サッシを作る2
上下に各3本ずつサッシを作り窓枠を完成させます。

3.窓枠の四隅を90度に削る

窓枠が完成したので、四隅を90度になるよう削ります。家を組み立てるときに窓枠をはめ込むので、できるだけ四角形になるように四隅を処理した方が仕上がりがキレイになります。
四隅を削る

4.窓ガラスをはめる

サッシの部分に窓ガラスをはめ込みます。いったん片側のサッシ部分に斜めに入れてから差し込むとすんなり収まります。窓ガラスは逆の手順で取り外すこともできるので、遊んでいるうちにガラス部分のプラ板が汚れても拭けるので子どもに思う存分遊んでもらっても安心ですね。
スライド式2枚窓の完成
[Sponsored Link]

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

お知らせ – 記事の追記更新について-

 当サイトは、シルバニアファミリーハウスを手作りする工程を記事にしています。以前に投稿した内容でも、材料を変更したり、作っている途中で工程や内容を変更したりします。その場合は、過去記事に追記をする事がありますので、気になる記事はお気に入り登録(ブックマーク)していただけると、いつでも最新の内容が読めるようになります。IEの場合は、マイクロソフト社のサイトをご参照ください。「お気に入り登録の手順」

玄関ドアの作り方(全5回)

お家と言えばまずは「玄関ドア」! 開閉する玄関ドアの作り方を写真付きで載せています。
 ⇒ 玄関ドア作り方第1回目へ

スライド式2枚窓の作り方(全2回)

2枚の窓ガラスを使用し、左右に動かせるスライド式の窓の作り方です。
 ⇒ 窓の作り方(スライド編)の第1回目へ
ページ上部へ戻る