05|再度、ホームセンターへ下見

再度、ホームセンターへ下見へ行き、
やっぱり桐材とヒノキ材で作ることにしました。
理由は、
・ヒノキ材の方が細かい材料が揃っていること
・MDF板だと角がボロボロになる可能性があること
・やっぱり子どもには天然素材を肌で感じてもらいたい
ので、使う材料を変更することに決めました。
記事を参考にされた方には、大変申し訳なく思います。
本当にごめんなさいm(_ _)m
ただ、ヒノキ材は売っている板の厚みが
すべて13mmなので、まだMDF板に未練がありますが、
今まで娘には天然木のおもちゃを与えてきた環境もあり
たぶん母としての見栄なんだなーと思います。
それに意外とヒノキ材が軽かった!(笑)
というわけで、外壁も桐材やヒノキ材で
作ることにしたわけですが、まだ板は購入しません。
まだ、大きさをハッキリ決めていないのと
開閉できるドアと窓のパーツ作りを先に行い、
それに合わせて家全体の大きさを決めたいからです。
最初に家の大きさを決めちゃうと
パーツ作りの時に細かすぎて
途中で挫折したり諦めて変更したりと
いろいろな問題もでてくると思うので
「それなら最初にパーツを作っちゃえ!」
という安易な考えであります、はい。
(本能人間なので…スミマセン)
2回目の下見でほぼ、購入するものを決定。
ただし一気に全部は買いません。
置き場所に困るっていうのもありますが、
作り途中で変更する場合もあるので、
まずは、ドアと窓のパーツ作りの材料を
購入するようにしました。
次の工程に進む
06|窓とドアのパーツ購入
コメント
この記事へのトラックバックはありません。

この記事へのコメントはありません。