02|案をもとに材料を下見する

[01]で、間取りを考えたので、
その図案を手に握りしめ
次はホームセンターへGo~!!
でも、まだまだ材料は買いません!
理由は、考えた間取りに合うように木材を買うより
木材に合わせて家のサイズを決めた方が楽だから!
描いた間取りを見ながら
どんな板で壁を作ろうかとか
窓やドアを作るときに使う小物類や
釘や工具なども1つ1つ下見していきます。
もちろんお値段も(笑)
ホームセンターをくまなく見ていくと
新しいアイデアがどんどん出てくるので
紙にメモしながら練り歩きます。
そして一旦、帰宅。
使えそうな材料や必要なものを書き出しながら
最初に描いた間取りを修正していきます。
この時に、窓の作りやドアの作りなど
細部の構造をいろいろ書き出すと
更に必要な材料がわかりやすくなります。
私が使おうかな~と思った壁材は、MDF板。
ワラン合板(ベニヤ板とも)は安いですけど、
表面がザラザラしていたり
切り口がささくれだったりするので
後処理が大変になるかなーと。
[参考:ベニヤ板の写真]
かと言って集成材だと1枚の大きさが
12×910×1800mmとかなので切り出しが面倒。
基本、面倒くさがり屋な性格なので、
しなくていい処理はしない!で進めます(笑)
で、そのMDF板というのは、こんな感じの板です。
”紙と同質でありながら紙よりはるかに厚くて強い。
方向性が無く均一な材質は他にない特徴です。”
詳しくは販売店のHPに書いてありました。
⇒ オカモク楽天市場店の詳細ページへ
こちらの店舗だと直線カットも
無料で行なってくれるのでイイかも!
(⇒ 無料加工のページを見てみる)
木を切るのはいいんですが、あの木くずが
ベランダの溝に入ると掃除するのが大変なんですよね^^;
床面には、15mmmを使って、
壁は12mmくらいにしようかなと思っています。
幅も10mmから910mmまであるので、
1カットすればいいサイズに家を合わせます(笑)
ただ、このMDF板は水に弱いらしい。。。
湿気とかも考えると…って思ったけど、
いま家具でもMDF板を使っているものが多いので
その辺は塗装するか何かで対応していこうと思います。
あとは、釘打ちに弱いって…どーするよ(@@;
木工用ボンドとー・・・あとは柱?
その辺でなんとしよう。うん、そうしよう。
何度も抜き差ししなければ大丈夫だと思いますが、
それだったら細い木ねじにボンドつけて、
ねじ込めば大丈夫かな~と安易な考えです。
次の工程にすすむ
⇒ 03|壁面の組立をどうするかを考える
コメント
この記事へのトラックバックはありません。

この記事へのコメントはありません。